我が家の説明
居住構成
- 4人家族 息子2人(1歳、4歳)
- じーじ、ばーば(別居希望)
合計6人(3世帯住宅)
土地
- 変形26坪
- 建ぺい率80%
- 容積率400%(都市計画道路により3階まで)
- 防火地域
理想の家
- 自然とリビングにあつまる
- リビングに家族の勉強スペース
- 屋上でアウトドア
この内容を解決
- マイホーム計画を何から始めたら良いのか分からない
- ハウスメーカーの選び方が分からない
- 実際、ハウスメーカー訪問はどんな感じなのか
- ハウスメーカーの打ち合わせ内容や流れが気になる
★我が家の実例を紹介
アキュラホームはプラン作成にあたり、契約前にデザイナー(建築士)と打ち合わせがあります。
顧客側からすれば、かなり大きな特典だと思います。
あまり、宣伝されてないようですが、、、
今回は、デザイナー(建築士)と打ち合わせをしてきたので報告します。
ちなみに、他社の間取りプランは教えていません。
希望条件では
「~みたいな感じが良い」とか
かなり抽象的な表現になってしまった部分
もあったので、どのように汲んでプランを作成してくれるのか楽しみです。
マイホーム計画「時間がないのでタウンライフで一括見積りしてみた結果」体験レビュー

マイホーム建築依頼の上級者を目指して
楽しみながらがんばっていく、、、にゃ
1.アキュラホームの流れ
営業担当と打ち合わせ
→引き渡し直前の家を見学(内覧)
→デザイナー(建築士)と間取り作成の打ち合わせ
唯一、契約前にデザイナーと打ち合わせが出来たハウスメーカーです。
他社と比べて
プラン完成までは、少し長いように感じますが
間取り作成までにしっかりと
土地情報を調べてくれて
途中で、極力変更がないようにしてくれてます。
2.実際にデザイナー(建築士)と打ち合わせ
基本的な希望条件は同じ感じでしたが
デザイナー(建築士)との打ち合わせは
「〜みたいな感じ」という、かなり抽象的な要望が多くなってしまいました。
デザイナー(建築士)もそれでいいので、どんどん意見を聞きたい感じでした。
例
- 子供が自室に籠らない間取り
- みんながリビングに集まるような家
- リビングで勉学が出来る感じ
- 父のスペースは小さく、母は少し大きく、我が家のスペースが1番大きくなるように
- 屋上も良い感じに
などです。
他にもいっぱいありました。
デザイナーさんはいろいろ引き出してくれる質問が多かったです。
3.今後の流れ
次回は、間取りプラン完成の打ち合わせになります。
そこで、間取りの追加希望、修正等話し合い
次に、修正した間取りでの費用の概算説明と住宅ローンについての説明
になります。
契約はその後になります。
まとめ
今回はデザイナー(建築士)と間取り作成に関わる打ち合わせをしてきました。
契約前にデザイナー(建築士)と打ち合わせ出来たのは、アキュラホームが初めてです。
さすがデザイナーと思ったのが、こちらの要望を引き出すのが上手かったと思います。
かなり楽しい打ち合わせとなりました。
本当にプラン完成が楽しみです。
あー、楽しかった!
おすすめ一括見積もり
この内容を解決
- 多くのハウスメーカーと話をしたい
- 自分の希望に対応可能なメーカーを一括で絞りたい
- 1社ずつ調べる時間がない
- 早く決めたい
- 何から始めたら良いか分からない
我が家の場合は10社中5社でプランを受けとることができ、大幅な時短ができました。
プランをほぼ同時に受け取ることで、比較検討が簡単にできました。
連絡手段もメールだったので、仕事終わりに返信するだけだったので、連絡がとっても楽でした。
更に、自分だけでは探しきれないメーカーとも出会える可能性があるというメリットがあります。
《向かない人》
- マイホーム計画は自分のペースで進めたい
- 訪問するより電話とメール対応の方が面倒
- 営業(メーカー)から電話きた
- 一回目の連絡でプランを出してくれたのは~社だけ
口コミで多くあった内容ですが、我が家の場合は下記の通りです。
3社:1回電話あり、その後プラン作成
2社:1通目で間取りと費用の概算あり
3社:打ち合わせ必要(1社はZoom)
1社:資料のみ
1社:連絡未
コメント等も募集しているので、気軽にコメント下さい。生の声を載せていけたらなと思っています。
コメント