項目 | 内容 | 良いところ | 悪いところ |
アクセス | 最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関」 下車(B2)出口すぐ 東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷」下車 (A10・A14)出口すぐ JR「有楽町」下車 徒歩8分 | 駅からすぐ 都心の中にある | |
園内パーキング | 園内パーキングなし 駐車場(地下公共駐車場、有料) 8:00~22:00 25 分 300 円 平日(月~金)当日1日最大2,700円 休日(土・日・祝)当日1日最大2,700円 | 園管理のパーキングなく若干割高 | |
遊具 | 有り | 比較的小さい子でも遊べるのが多い | 遊具自体が少ない 大きなメイン遊具なし |
施設情報 | ベビー用施設:有り トイレ:きれいな場所あり | 可もなく不可もなくって感じ | |
| | | |
| | | |
日比谷公園は都心の駅近なのでアクセスが抜群に良いと思います。路線も多く、近くでお買い物等も出来ます。
周りにお店も多く、お昼ご飯等には困らないと思います。
1.マップをもとに園内紹介

日比谷公園のメインは大噴水です。毎日午前8時から午後9時まで稼動しているそうです。
公園の広さに比べて、遊具の割合は少ないと思います。
第2花壇の周りにはベンチが設けられているので、そこでテイクアウトしたご飯を食べられます。
園内にレストラン等もあるので、そこで食べたり
少し歩いて有楽町、銀座などでランチを食べるのも良いと思います。
2.大きな噴水を見て楽しむ

28分間周期で24景を楽しめます。
上中下段 の三段構造。池の直径は30m。主噴水の吹き上げ高さは12m。夜間照明付き。
大噴水・噴水広場・第二花壇付近は日比谷公園の代表的な景観であり、テレビ や雑誌などの撮影のポイントとしてしばしばメディアに登場しています。(公式ホームページより)
なかなか大きな噴水を見るところは少ないので
長男は興奮
次男は少しビビっていました。
3.遊具はちょっと物足りなさを感じる
ターザンロープが一番大きいメインの遊具かと思います。あとは小さめの遊具がいくつかあるくらいです。
1歳の息子は大はしゃぎしてましたが、4歳には少し物足りなかったのかすぐに鬼ごっこが始まりました。
遊具で長時間遊ぶ場所って感じではないです。
4.なんと言っても大都会の中にありアクセス最高

本当に都会の中にある公園なので、アクセスが最高に良いです。
多くの路線が隣接していて、どこからでも来やすい公園かと思います。
銀座・有楽町が近いので、大人のお買い物も出来て
ついでに大きい公園で家族で遊ぶって事も可能です。
まとめ
遊具が少なくて長時間いれる公園ではないですが
周りで買い物等も楽しめます。
都心部にありアクセスが最高に良い場所にあります。
コメント